法律事務所大地からのお知らせ法律事務所大地からのお知らせ

【代表弁護士から】弁護士もフリーランスだけではない時代です

2018年06月22日(金曜日)

弁護士というと自営業というイメージをお持ちでしょうか。依頼者から依頼を受けて、そこからの売上で生きていくというフリーランスが弁護士業界の王道でありました。
しかし、弁護士数が増えますと、競争は厳しくなっていき、フリーランスでは食べていけるだけの売上があげられないという事態が生じてきました。
それに伴い、法律事務所が支払う勤務弁護士への初任給も下がっていっています。
嘘かホントかわかりませんが、初任給が年収で100万円だとか200万円だとかという噂話も耳に入ってきます。
年収が200万円程度だったら、普通に会社員や公務員になったほうがよいと思う弁護士も増えてきます。
企業内弁護士、公務員の弁護士が増えてきているのはこんな背景があるからです。

【スタッフ雑談】動画配信サービス

2018年06月18日(月曜日)

今年はワールドカップイヤーです。
6月15日からロシアにて各国のスター選手たちの熱闘が繰り広げられています。スポーツ観戦が趣味である身としては、全仏オープンテニスから寝不足の日々が続いています。出来るだけリアタイして臨場感を味わいたいのですが、どうしても時差の都合でリアタイできないときがあります。そんなときに便利なのがインターネットの見逃し配信サービスです。
NHKの2018FIFAワールドカップ特設ページでは、各試合、ハイライトなどの動画が無料配信されているのでとてもありがたいです。
日本の初戦(対コロンビア)はいよいよ明日(19日)、日本時間午後9時キックオフ!こちらも生中継されるのでwifi環境さえ整っていればテレビでなくても、スマホでリアタイできちゃいますね。楽しみです!(S)

【代表弁護士から】関東も梅雨入り~弁護士の説明の仕方、不十分さ

2018年06月08日(金曜日)

6月に入り、例年より少し早く関東も梅雨入りとなりました。
平年では7月20日前後が梅雨明けなので、それまで1ヶ月半ほど梅雨の季節となります。
梅雨は嫌だと思われている方も多いかと思いますが、この時期に日が出るとかなり暑くなりますので、雲に覆われていることで、さほどの暑さにはならないのだというように考えています。
以前タイの方に話を聞いたら、タイで一番熱いのは4月で連日40度近くになるということを聞き、日本も梅雨がなかったら、6月はかなり暑くなるだろうなと考えると少しは気持ちの慰めにはなります(もっとも、鬱陶しい季節であることは間違いないのですが)。

事務所受付のご相談は初回無料としておりますことで、ご相談のお申込みが相当数あります。
数でいえば年間で200件前後くらいでしょうか。
ならしますと、営業日に一日1件はご相談をしていることになります。
弁護士のサイトでは、ご相談実績何千件とか書かれているものもあり、これは累計の数字なのでしょうが、年間でどのくらいの件数を受け付けているのかと思います。
相談は基本的には私一人でやっていますので、200件前後というのが無理のないところでちょうど良いのかもしれません。

ご相談の中には、他の弁護士に依頼しているのであるが、どうにも不安だとか、大丈夫なのだろうかというような疑問を持たれる方もいます。
このようなセカンドオピニオンも当事務所では行っており、ご相談だけで疑問が解消されることも多々あります。
そのようなご相談を承っていると弁護士の説明の仕方というのは重要なもので、その説明の仕方次第で依頼者の方の気持ちも随分と変わるものであるなぁと考えさせられます。
そんなことを考えながらブログ記事を書いてみました。ご興味のある方は御覧ください。
こちら

【スタッフ雑談】御岳山

2018年05月25日(金曜日)

5月初旬、奥多摩の御岳山にハイキングに行ってきました。
御岳山は古くから信仰を集める関東有数の霊山で、山頂に武蔵御嶽神社が鎮座。
まずは神社へ参拝とケーブルカーを下りて歩きはじめると、人々の暮らす集落が現れ、宿坊の看板がいくつも目にとまりました。気になりつつも、神社へお参りし、ハイキングへ。ムラサキケマン、キケマン、マムシグサ、ニリンソウ、ヤマブキなどの花が咲き、新緑の美しいロックガーデンと呼ばれる清流沿いのコースを散策。絶好のハイキング日和で、春の山を満喫しました。

家に戻ってから気になった集落と宿坊について調べてみると、山の上の集落は御師集落で、二十数件ある宿坊は江戸時代から代々続く御師が営み、茅葺屋根の宿坊や、中には浅田次郎ゆかりの宿、吉川英治や川合玉堂などが愛した宿なども。
次回はぜひ宿坊に泊まって、歴史が感じられる御師集落の散策をしてみようと思っています。
(R)

【代表弁護士から】5月も下旬。伊能忠敬没後200周年行事。

2018年05月22日(火曜日)

5月ももう下旬です。
暑かったかと思うと、夜は寒かったりして体調を崩しやすい時期でもあります。

今年は伊能忠敬の没後200年に当たります。
伊能忠敬は今の九十九里町に生まれ、佐原(香取市)に養子に行き、家督を譲った後といいますから、今でいえば定年退職した後に江戸に出て測量等を学び、全国を回って測量をして、地図を作ったという熟年の星ともいえる人物です。
伊能忠敬が生まれて育った九十九里町や佐原は千葉県であり、千葉県の郷土の偉人でもあります。

先日香取市の方でシンポジウムがあったので、参加してきました。
伊能忠敬の子孫だけでなく、間宮林蔵の子孫(間宮林蔵は伊能忠敬から測量を学んでいました)、シーボルトの子孫(シーボルトは伊能図を国外に持ち出そうとして国外追放になりました)が勢揃い。
シーボルトの子孫は、あのツェッペリン号の子孫でもおり、ドイツの城住まい。そのような広大なスペースのおかげでシーボルトの大量のコレクションが保存が可能となったと聞いて、後世に伝えていくのはモノであれ、言葉であれ、どこかで誰かの努力と運が必要なのかなと思ったりしました。

さて、ブログの方は、民事訴訟の流れについて記事を書きました。

「弁護士さんに裁判を依頼しているのだが、何をやっているのかさっぱりわからない。」「ちゃんとした説明がない」「説明はされているがよくわからない」というご相談をいただくので、これは民事訴訟の流れ、大雑把な構図を弁護士が説明していないからではないかなと思いました。
弁護士に裁判を依頼しているのに、何をやっているのかわからない、わかりにくいというのでは、訴訟をしている意味が半減してしまいます。
流れを把握することが、目標達成のための一助になるかと思いますので、ご興味のある方は御覧ください。
こちら

ご相談依頼、お問い合わせはお気軽にこちらまで。
おひとりで悩む前にまずはご相談下さい。法律のプロがあなたのお力になります。

TEL:043-225-0570

受付 平日10:00~17:15

ご相談依頼・お問い合わせ

交通事故解決
誰もが関わる可能性のある「交通事故」。
解決が難しいケースをお手伝いします。
離婚問題
当事者のみでは難しい離婚問題。第三者が
入ることでスムーズな解決へと導きます。
刑事事件
刑事事件はスピーディーな対応が不可欠。
ひとりでお悩みになる前にご相談下さい。
その他の法律問題
相続や近隣トラブルなど、法的解決が必要
と考えられるケースはご相談下さい。

お問い合わせはお気軽に

TEL:043-225-0570 電話受付時間 平日10:00~17:15

交通事故・離婚問題・刑事事件 初回ご相談無料

ご相談・お問い合わせ

アクセスマップ 交通

〒260-0013
千葉県千葉市中央区中央4-8-7
グランデ千葉県庁前(旧ラインビル中央)6階【交通アクセス】
TEL:043-225-0570
FAX:043-225-0575

代表弁護士プロフィール

代表弁護士 井川 夏実

井川 夏実Natsumi Igawa

弁護士紹介